名右衛門
- 日本郷土の歴史を学ぶサイト - 2024年4月20日

名右衛門
更新情報
御城印
目次
郷土の歴史を学ぶ
北海道
 北海道
東北
 青森県
 秋田県
 岩手県
 山形県
 宮城県
 福島県
関東
 栃木県
 群馬県
 茨城県
 千葉県
 埼玉県
 東京都
 神奈川県
 山梨県
信越
 新潟県
 長野県
北陸
 富山県
 石川県
 福井県
東海
 静岡県
 愛知県
 岐阜県
近畿
 和歌山県
 三重県
 滋賀県
 京都府
 大阪府
 奈良県
 兵庫県
中国
 鳥取県
 岡山県
 島根県
 広島県
 山口県
四国
 香川県
 徳島県
 愛媛県
 高知県
九州
 福岡県
 大分県
 佐賀県
 長崎県
 熊本県
 宮崎県
 鹿児島県
沖縄
 沖縄県
家系図調査 (ID/PASS)
リンク集
志士伝
北条早雲情報
管理人 名右衛門とは
・管理人の紹介
メール 勉強中の管理人に
メールを送信する
群馬県 > 沼田城跡(ぬまたじょうあと)

城と館
御城印

真田信之の城

戦国時代、沼田氏が築城。
         
2020/12 EXPO
沼田城跡
沼田城は、天文元年(1532)に三浦系沼田氏12代万鬼斎顕泰が約3ヶ年の歳月を費やして築いた。 当時蔵内(倉内)城と称し、沼田市街地発祥のかなめで、当市の歴史の起点でもある。
築城して48年後の天正8年(1580)武田勝頼の武将真田昌幸が入城し、城の規模を広げた。 天正18年(1590)昌幸の長子信幸が沼田領2万7千石の領主となり、慶長年間に五層の天守閣を建造した。 天和元年(1681)に真田氏5代城主伊賀守が徳川幕府に領地を没収され、翌2年1月に沼田城は幕府の命に より破壊された。その後、本多氏が旧沼田領177ヶ村のうち46ヶ村・飛地領合わせ4万石の藩主として入封し、 幕府の交付金で城を再興し三の丸に屋形を建てた。次いで、黒田氏2代、土岐氏12代の居館となったが、 明治になって版籍奉還し屋形も取り壊された。時を経て本丸。二の丸跡が、現在の沼田公園に変貌した。

『沼田城跡』説明より

■沼田城跡
沼田城跡

鐘楼

説明

沼田城本丸堀跡

西櫓台の石垣・石段




■真田信之と小松姫の像
信之と小松姫
住所 群馬県沼田市西倉内町594
時間 -
休日 -
拝観料 -
駐車場 有
2016年7月現在


Copyright (C) 2008-2024 naemon All Rights Reserved.