| 更新情報 |
|
|
 |
| 目次 |
|
|
 |
| リンク集 |
|
|
 |
|
|
 |
 |
勉強中の管理人に メールを送信する |
|
|
|
|
神奈川県 > 藤沢宿 上方見附跡(かみかたみつけあと)
東海道、藤沢宿の入口
江戸時代に、宿で町並を形成し、その両端に道を挟んで見付を築き、これを宿場の入口の標識とした。
貴賓の送迎はこれから行はれ、大名行列もこれより隊伍を整えたものである。
| 藤沢宿 上方見附跡 |
見附は宿場の入口に設けられた見張所で、有事の際には関所としても機能しました。石垣の土居を築き榎が植えてあったようです。
『見附跡』説明より
|
■藤沢宿 上方見附跡
|
見附跡 |
| 住所 | 神奈川県藤沢市藤沢4丁目1-5 |
| 時間 | - |
| 休日 | - |
| 拝観料 | - |
| 駐車場 | 無 |
|
| 2015年7月現在 |
|
|
|
|