名右衛門
- 日本郷土の歴史を学ぶサイト - 2024年3月29日

名右衛門
更新情報
御城印
目次
郷土の歴史を学ぶ
北海道
 北海道
東北
 青森県
 秋田県
 岩手県
 山形県
 宮城県
 福島県
関東
 栃木県
 群馬県
 茨城県
 千葉県
 埼玉県
 東京都
 神奈川県
 山梨県
信越
 新潟県
 長野県
北陸
 富山県
 石川県
 福井県
東海
 静岡県
 愛知県
 岐阜県
近畿
 和歌山県
 三重県
 滋賀県
 京都府
 大阪府
 奈良県
 兵庫県
中国
 鳥取県
 岡山県
 島根県
 広島県
 山口県
四国
 香川県
 徳島県
 愛媛県
 高知県
九州
 福岡県
 大分県
 佐賀県
 長崎県
 熊本県
 宮崎県
 鹿児島県
沖縄
 沖縄県
家系図調査 (ID/PASS)
リンク集
志士伝
北条早雲情報
管理人 名右衛門とは
・管理人の紹介
メール 勉強中の管理人に
メールを送信する
長崎県 > 清風亭跡

城と館

坂本龍馬、後藤象二郎、お元、故縁の地



清風亭跡

 慶応3年(1867)1月頃、幕末の志士・坂本龍馬が、土佐藩士・溝渕広之丞と松井周助の斡旋により、土佐藩参政・後藤象二郎と会談を行った「清風亭」という料亭が、この場所にありました。龍馬と象二郎は仇敵同士でしたが、この会談で意気投合。以後共同して政治活動にまい進することを約束し、同年4月には海援隊が成立、10月には大政奉還が実現しました。このことから、この「清風亭会談」は幕末史上の重要な出来事のひとつに挙げられます。なおこの会談には、後藤象二郎の計らいで、長崎の芸妓・お元も同席していたといわれています。お元の名は、大江卓の追憶談「長崎見聞」に龍馬馴染みの芸妓として記されています。
 清風亭は、土佐藩士・佐々木高行らの日記にもしばしば登場しており、土佐藩とは関係深い料亭でした。また、明治初年、大隈重信が長崎から上京する際には、送別の宴が開かれています。幕末頃には吉岡兵助という人物が主人をつとめ、従来、12畳の部屋と8畳の部屋が1室ずつあったといわれますが、同料亭で使用された食器の箱書には吸物膳40客、小菜皿100枚とあることから、もっと大きな料亭であったとも考えられます。長い間、正確な場所は不明でしたが、大光寺(鍛冶屋町)の過去長や明治初期の地図などから、平成21年にこの場所(旧榎津町65番地、現在の万屋町5番11号一帯)が特定されました。

『清風亭跡 板碑より抜粋』

■清風亭跡
清風亭跡


住所長崎県長崎市万屋町5-10
時間
休日
拝観料
駐車場
2013年10月現在


Copyright (C) 2008-2024 naemon All Rights Reserved.