名右衛門
- 日本郷土の歴史を学ぶサイト - 2024年4月20日

名右衛門
更新情報
御城印
目次
郷土の歴史を学ぶ
北海道
 北海道
東北
 青森県
 秋田県
 岩手県
 山形県
 宮城県
 福島県
関東
 栃木県
 群馬県
 茨城県
 千葉県
 埼玉県
 東京都
 神奈川県
 山梨県
信越
 新潟県
 長野県
北陸
 富山県
 石川県
 福井県
東海
 静岡県
 愛知県
 岐阜県
近畿
 和歌山県
 三重県
 滋賀県
 京都府
 大阪府
 奈良県
 兵庫県
中国
 鳥取県
 岡山県
 島根県
 広島県
 山口県
四国
 香川県
 徳島県
 愛媛県
 高知県
九州
 福岡県
 大分県
 佐賀県
 長崎県
 熊本県
 宮崎県
 鹿児島県
沖縄
 沖縄県
家系図調査 (ID/PASS)
リンク集
志士伝
北条早雲情報
管理人 名右衛門とは
・管理人の紹介
メール 勉強中の管理人に
メールを送信する
静岡県 > 浜松城

城と館
御城印

江戸時代の出世城

元亀元年(1570)に築き、徳川家康が29歳から45歳まで過ごした城。

浜松城

 浜松城は徳川家康が遠州攻略の拠点として築いた城で、元亀元年(1570)6月に入城し、17年間在城した。 東西600メートル、南北650メートルの規模で、南の東海道に大手門が開き、東から西へ三之丸、二之丸、本丸、 天守台と連なり、順次高さを増す。ここは、その天守曲輪の跡である。家康の後、城主は代々譜代の大名が勤め、 在城中老中まで栄進した人が多い。中でも水野越前守忠邦の名はよく知られている。石垣は、野づら積みと呼ばれる 堅固な作りで、古い石垣の特徴をよく残しており、浜松市の史跡に指定されている。

『浜松城跡』説明より

■浜松城
天守台

天守と天守門

天守門

若き日の徳川家康公像
 
■三方原の合戦
鎧掛松

 元亀3年(1572)家康は三方原の合戦から城に帰り、大きな松の木陰で休んだ。そのとき鎧を脱いでその松に 掛けたことから、鎧掛松と呼ばれている。この松は昭和56年に元城町の人々の手により植樹された三代目。 初代は浜松城内の堀のそばにあった。
 また、当時 鎧掛松近くの清水で合戦により疲れた馬のからだをを冷したところは、馬冷と言って、 その地名が今も松城町内に残っている。

『鎧掛松』説明より

住所 静岡県浜松市中区元城町100-2
時間 8:30~16:30
休日 12月29日・30日・31日
拝観料 大人 200円 (小中学生以下無料)
駐車場 有
2017年4月現在


Copyright (C) 2008-2024 naemon All Rights Reserved.