名右衛門
- 日本郷土の歴史を学ぶサイト - 2024年11月21日

名右衛門
更新情報
御城印
目次
郷土の歴史を学ぶ
北海道
 北海道
東北
 青森県
 秋田県
 岩手県
 山形県
 宮城県
 福島県
関東
 栃木県
 群馬県
 茨城県
 千葉県
 埼玉県
 東京都
 神奈川県
 山梨県
信越
 新潟県
 長野県
北陸
 富山県
 石川県
 福井県
東海
 静岡県
 愛知県
 岐阜県
近畿
 和歌山県
 三重県
 滋賀県
 京都府
 大阪府
 奈良県
 兵庫県
中国
 鳥取県
 岡山県
 島根県
 広島県
 山口県
四国
 香川県
 徳島県
 愛媛県
 高知県
九州
 福岡県
 大分県
 佐賀県
 長崎県
 熊本県
 宮崎県
 鹿児島県
沖縄
 沖縄県
家系図調査 (ID/PASS)
リンク集
志士伝
北条早雲情報
管理人 名右衛門とは
・管理人の紹介
メール 勉強中の管理人に
メールを送信する
京都府 > 丹波亀山城(たんばかめやまじょう)

城と館
御城印

明智光秀の城



         
2020/12/05
丹波亀山城

 亀山城は、天正5~7年(1577~1579)明智光秀による築城に始まり、大きく3期に分け完成した近世平城です。
 第一期は、光秀の丹波攻略の拠点で、近世城郭の先駆的なものとして築かれました。3層の天守を備えていたと伝えられていますが、詳細は不明です。
 第二期は、豊臣秀吉の支配下にあった時期で、城下町整備を中心とした小早川秀秋による築城整備です。
 第三期は最も大規模なもので、岡部長盛が亀山藩主の時、大阪城の包囲網として西国大名の夫役による天下普請で完成し、明治11年(1878)の廃城令で解体されるまでその雄姿を誇りました。
 大正8年(1919)、荒廃していた城跡を、教団「大本」が買取り石垣を積み直し、「天恩卿」として神苑整備されました。昭和10年(1935)の大本弾圧事件で廃墟と化しましたが、戦後 同教団によって復興され、城跡のたたずまいとして残る石垣と清閑な森は、往時を偲ばせてくれます。

『丹波亀山城跡』説明より

■丹波亀山城
丹波亀山城







住所京都府亀岡市荒塚町内丸1 (宗)大本・天恩卿
時間
休日
拝観料
駐車場
2020年12月現在


Copyright (C) 2008-2024 naemon All Rights Reserved.