名右衛門
- 日本郷土の歴史を学ぶサイト - 2024年11月21日

名右衛門
更新情報
御城印
目次
郷土の歴史を学ぶ
北海道
 北海道
東北
 青森県
 秋田県
 岩手県
 山形県
 宮城県
 福島県
関東
 栃木県
 群馬県
 茨城県
 千葉県
 埼玉県
 東京都
 神奈川県
 山梨県
信越
 新潟県
 長野県
北陸
 富山県
 石川県
 福井県
東海
 静岡県
 愛知県
 岐阜県
近畿
 和歌山県
 三重県
 滋賀県
 京都府
 大阪府
 奈良県
 兵庫県
中国
 鳥取県
 岡山県
 島根県
 広島県
 山口県
四国
 香川県
 徳島県
 愛媛県
 高知県
九州
 福岡県
 大分県
 佐賀県
 長崎県
 熊本県
 宮崎県
 鹿児島県
沖縄
 沖縄県
家系図調査 (ID/PASS)
リンク集
志士伝
北条早雲情報
管理人 名右衛門とは
・管理人の紹介
メール 勉強中の管理人に
メールを送信する
京都府 > 京都所司代上屋敷跡(きょうとしょしだい かみやしきあと)

城と館
御城印

江戸幕府の京都警護
 もとは室町幕府の侍所。

京都所司代上屋敷跡

 ここより西方、大宮通辺りまで(北は丸太町通、南は竹屋町通)の一帯の地で、 そのほとんどが元待賢小学校用地となっている。
 所司代の名称・役職は、室町幕府の侍所にはじまり徳川幕府に受け継がれた。徳川時代の所司代は関ヶ原合戦の直後に設けられ、皇室・公家の監視、 京都諸役人の統率、京都町方の取締り(町方は、のち京都町奉行が行った)、さらに近畿8ヵ国の訴訟処理、西国三十三ヵ国の大名の動静監視など 強い権限をもつもので、幕府の老中に次ぐ最重要役職であった。
 初代奥平氏のあと、二代、三代は板倉勝重・重宗親子が任じられ、特に 重宗は名所司代の誉れ高く、京都市政の根本法規を制定した。以後、幕末まで58人が任じられた。文久2年(1862)京都守護職が設けられると 所司代はその管轄下に属し、王政復古によって廃止された。
 跡地には、明治3年(1870)、わが国初の中学校、京都府立京都第一中学校が建てられた。

『 京都所司代上屋敷跡』説明より

■京都所司代上屋敷跡
京都所司代上屋敷跡

住所京都府京都市上京区藁屋町
時間
休日
拝観料
駐車場
2020年12月現在


Copyright (C) 2008-2024 naemon All Rights Reserved.