名右衛門
- 日本郷土の歴史を学ぶサイト - 2024年4月26日

名右衛門
更新情報
御城印
目次
郷土の歴史を学ぶ
北海道
 北海道
東北
 青森県
 秋田県
 岩手県
 山形県
 宮城県
 福島県
関東
 栃木県
 群馬県
 茨城県
 千葉県
 埼玉県
 東京都
 神奈川県
 山梨県
信越
 新潟県
 長野県
北陸
 富山県
 石川県
 福井県
東海
 静岡県
 愛知県
 岐阜県
近畿
 和歌山県
 三重県
 滋賀県
 京都府
 大阪府
 奈良県
 兵庫県
中国
 鳥取県
 岡山県
 島根県
 広島県
 山口県
四国
 香川県
 徳島県
 愛媛県
 高知県
九州
 福岡県
 大分県
 佐賀県
 長崎県
 熊本県
 宮崎県
 鹿児島県
沖縄
 沖縄県
家系図調査 (ID/PASS)
リンク集
志士伝
北条早雲情報
管理人 名右衛門とは
・管理人の紹介
メール 勉強中の管理人に
メールを送信する
京都府 > 槇島城(まきしま じょう)

城と館
御城印

足利義昭が籠城した城
足利義昭が籠城したが、織田軍により落城となった。

槇島城

 槇島城は、室町時代から安土桃山時代にかけて、足利将軍家の家臣 真木島氏が本拠としていた城で、 この付近にあったと伝えられています。この地は交通の要衝でもあり、また回りを川で囲まれた天然の要塞にもなっていた所です。
 槇島城が日本史の舞台に登場するのは、元亀4年(1573)のこと。織田信長に追われた室町幕府第15代将軍足利義昭は、京都から真木島昭光がいるこの槇島城に 居を移します。しかし、7月18日に、追ってきた信長軍勢の豊臣秀吉・明智光秀・柴田勝家らからは川下の五ヶ庄より、また稲葉一鉄らからは平等院周辺より攻撃を うけ、義昭は昭光等と河内国へ逃走しました。これにより、城は開城するとともに、室町幕府はこの地で滅びました。この戦いを槇島合戦と呼んでいます。
 その後、信長・秀吉によって城は管理されますが、文禄3年(1594)頃廃城になったと考えられています。
 この付近は秀吉による堤の築造や宇治川の改修などにより景観がすっかり変わり、槇島城の位置はもちろん、存在そのものも忘れ去られようとしています。 そこでここより少し北の槇島公園に槇島城記念碑が建てられました。

『槇島城跡』説明より

■槇島城
槇島城
室町時代 真木島氏の本拠となる。
1573 元亀4年 7月18日。槇島城の合戦
1594 文禄3年 この頃、廃城となる。

槇島城縄張

槇島城の戦いの図
住所京都府宇治市槇島町29−92
時間
休日
拝観料
駐車場
2020年12月現在


Copyright (C) 2008-2024 naemon All Rights Reserved.