- 日本郷土の歴史を学ぶサイト -
2021年1月24日
更新情報
・
後北条氏
目次
・
郷土の歴史を学ぶ
秋田県
福島県
栃木県
群馬県
茨城県
千葉県
埼玉県
東京都
神奈川県
山梨県
新潟県
長野県
静岡県
愛知県
岐阜県
三重県
和歌山県
京都府
大阪府
奈良県
兵庫県
岡山県
広島県
山口県
高知県
福岡県
長崎県
・
家系図調査
(ID/PASS)
リンク集
・
北条早雲情報
・
小田原市ホームページ
・
名右衛門について
・管理人の紹介
勉強中の管理人に
メール
を送信する
三重県
>
伊賀上野城
(いがうえのじょう)
城と館
筒井定次、藤堂高虎が築城
伊賀の国にて、忍者の里ともいわれる。今、忍者博物館や伝承館がある。
伊賀上野城
天正13年(1585)伊賀の国主となった筒井定次が文禄のころ、三層の天守をもつ平山城をここに築いた。
筒井氏国替えのあと、慶長13年(1608)藤堂和泉守高虎が入国して、これを西方に拡張し雄大な本丸を築き、 さらに外濠を画して典型的な近世城下町を建設した。
天守は慶長16年、作事なかばに台風のため倒壊、再び建てたれることなく廃藩となった。
現在のものは、 昭和10年の復興である。
「伊賀上野城」説明より
■伊賀上野城
天守閣
永倉
「永倉」説明
碑
俳聖殿
住所
三重県伊賀市上野丸之内106
時間
-
休日
-
拝観料
-
駐車場
有
2016年4月現在
Copyright (C) 2008-2021 naemon All Rights Reserved.