更新情報 |
|
|
目次 |
|
|
リンク集 |
|
|
|
|
|
勉強中の管理人に メールを送信する |
|
|
|
|
静岡県 > 堀川城
戦国時代、今川家の城
永禄11年(1568)、徳川家康は、遠江侵攻にあたって、井伊家の被官であった井伊谷三人衆、近藤康用、菅沼忠久、鈴木重時らを調落し、
彼らの本領を安堵しました。これにより、家康は井伊谷から刑部城、引間城へと軍を進め、遠江に前線を得ました。しかし、今川配下の土豪と農民
達は堀川城に立て籠もって抵抗しました。翌、永禄12年(1569)徳川家康の遠江侵攻にも、もっとも強く抵抗した城跡です。当時の浜名湖の
湖岸にあって、水辺の守りを固めた砦だったと思われます。形や場所ははっきりしません。ここで家康は籠城兵を「撫で切り」とし、敗残兵を探し
出して気賀の獄門畷にさらし首にしています。城兵は全滅となりましたが、一部の兵が対岸の堀江城に渡り、落城の情報を伝え、堀江城は家康との
和睦を選択します。同じ今川家に仕えた遠江の諸将には、それぞれにとって大きな選択の年となりました。
なお、井伊谷三人衆は家康の命で後に井伊直政につきますが、やがてそれぞれ独立していきました。
『伝堀江城跡』説明より
|