- 日本郷土の歴史を学ぶサイト -
2024年11月21日
更新情報
・
御城印
目次
・
郷土の歴史を学ぶ
北海道
北海道
東北
青森県
秋田県
岩手県
山形県
宮城県
福島県
関東
栃木県
群馬県
茨城県
千葉県
埼玉県
東京都
神奈川県
山梨県
信越
新潟県
長野県
北陸
富山県
石川県
福井県
東海
静岡県
愛知県
岐阜県
近畿
和歌山県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
奈良県
兵庫県
中国
鳥取県
岡山県
島根県
広島県
山口県
四国
香川県
徳島県
愛媛県
高知県
九州
福岡県
大分県
佐賀県
長崎県
熊本県
宮崎県
鹿児島県
沖縄
沖縄県
・
家系図調査
(ID/PASS)
リンク集
・
志士伝
・
北条早雲情報
・
名右衛門とは
・管理人の紹介
勉強中の管理人に
メール
を送信する
静岡県
>
中村家住宅
城と館
御城印
徳川家康の次男、結城秀康誕生の地
中村家は源範頼の末裔の武士で大和に住んでいたが、室町時代、今川氏に招かれ遠江に移る。
中村家住宅
中村家は、鎌倉時代から続く名門で文明15年(1483)この地に屋敷をかまえた。 徳川家康の次男(於義丸・後の結城秀康)が誕生した家である。
昭和48年、主屋が、大規模で質が良く内部の板戸等古い建具も残されているということで、 重要文化財に指定された。平成13年から15年にかけて解体復元工事を実施し、江戸時代前半の 貞享5年(1688)頃の建造物として現代によみがえった。
『犀ヶ崖』説明より
■中村家住宅
中村家住宅 主屋
胞衣塚
徳川家康お手植えの梅
胞衣塚碑
天神社跡地
天正2年(1574)2月8日、徳川家康の次男(幼名を於義丸(おぎまる)、後の結城秀康)が、この中村家で生まれた。 母親はお万の方で、出産時の胞衣(後産)を埋めたのが胞衣塚である。塚上の梅は徳川家康お手植えと伝えられ、数代を経ている。
明治17年(1884)に越前松平一門家が塚の由来を記した胞衣塚碑を建立した。石碑の篆額は松平確堂(津山藩7代藩主斉民の 隠居名)の染筆、碑文は松平慶永(福井藩16代藩主)の撰文である。
昭和55年(1980)、雄踏町の指定文化財になった。
『胞衣塚(えなつか)』説明より
茶室
土蔵
住所
静岡県浜松市西区雄踏町宇布見4912-1
時間
9:30~16:30
休日
平日、12月28日~1月4日
拝観料
高校生以上 200円
駐車場
有
2017年4月現在
Copyright (C) 2008-2024 naemon All Rights Reserved.