- 日本郷土の歴史を学ぶサイト -
2021年1月23日
更新情報
・
後北条氏
目次
・
郷土の歴史を学ぶ
秋田県
福島県
栃木県
群馬県
茨城県
千葉県
埼玉県
東京都
神奈川県
山梨県
新潟県
長野県
静岡県
愛知県
岐阜県
三重県
和歌山県
京都府
大阪府
奈良県
兵庫県
岡山県
広島県
山口県
高知県
福岡県
長崎県
・
家系図調査
(ID/PASS)
リンク集
・
北条早雲情報
・
小田原市ホームページ
・
名右衛門について
・管理人の紹介
勉強中の管理人に
メール
を送信する
山梨県
>
姫ヶ淵 (ひめがふち)
城と館
御城印
武田勝頼妻、北条夫人の侍女達
北条夫人の侍女16名の身投げした淵
姫ヶ淵
天正10年(1582年)3月11日、武田勝頼公一族は、織田、徳川の連合軍の攻撃を受け激戦の末家臣と共に 悲惨な最期をとげ、新羅三郎義光公以来甲斐の守護として連綿と続いた武田源氏はその歴史を閉じた。
その折、勝頼公夫人北条氏の侍女16人は若い生命を日川の淵に身を投じて殉死したと伝承され、後世の者は この淵を姫ヶ淵と言い伝えているが、現在の日川は上流で発電用水として取水しているために水量が少なくその様相を 変えている。
『姫ヶ淵の由来』説明より抜粋
■姫ヶ淵
姫ヶ淵石碑
外観
姫ヶ淵の由来
住所
山梨県甲州市大和町田野 市営景徳院駐車場
時間
-
休日
-
拝観料
-
駐車場
市営景徳院駐車場
2016年3月現在
Copyright (C) 2008-2021 naemon All Rights Reserved.