名右衛門
- 日本郷土の歴史を学ぶサイト - 2024年10月4日

名右衛門
更新情報
御城印
目次
郷土の歴史を学ぶ
北海道
 北海道
東北
 青森県
 秋田県
 岩手県
 山形県
 宮城県
 福島県
関東
 栃木県
 群馬県
 茨城県
 千葉県
 埼玉県
 東京都
 神奈川県
 山梨県
信越
 新潟県
 長野県
北陸
 富山県
 石川県
 福井県
東海
 静岡県
 愛知県
 岐阜県
近畿
 和歌山県
 三重県
 滋賀県
 京都府
 大阪府
 奈良県
 兵庫県
中国
 鳥取県
 岡山県
 島根県
 広島県
 山口県
四国
 香川県
 徳島県
 愛媛県
 高知県
九州
 福岡県
 大分県
 佐賀県
 長崎県
 熊本県
 宮崎県
 鹿児島県
沖縄
 沖縄県
家系図調査 (ID/PASS)
リンク集
志士伝
北条早雲情報
管理人 名右衛門とは
・管理人の紹介
メール 勉強中の管理人に
メールを送信する
神奈川県 > 長尾砦

城と館
東海道
御城印

戦国時代の北条氏(後北条氏)の玉縄城の出城。

古くは鎌倉権五郎景政の子孫・長尾次郎が住んでいたといわれている。

長尾砦

 長尾砦址は戦国時代に小田原北条氏が築いた玉縄城の出城、長尾砦の址いわれる。しかし長尾の名は古く鎌倉以前にまでさかのぼる。
 この地に鎌倉武士長尾氏の館があったといい、昭和五十五年、農地整備に伴い横浜市埋蔵文化財調査委員会の発掘調査が行われ縄文時代から 中世にかけての遺物が発見されているほか、現在まで、この付近から五輪塔、板碑、陶磁器等が出土している。


■長尾砦
長尾砦址

板碑付近

板碑
 長尾氏は平安時代の武将で、源義家に従って後三年の役で活躍した鎌倉武士の祖ともいえる鎌倉権五郎景政の子孫がこの地に住んで 長尾次郎と名のったと伝え、これが鎌倉長尾氏の始祖だという。この地の御霊神社(別名権五郎神社、本社は鎌倉坂ノ下)は景政を祭神と するから、長尾氏の祀った祖先神である。次郎の子孫という長尾定景は、治承四年(1180年)八月の石橋山の合戦で源頼朝を護るため 俣野五郎景久とくみ討ちをしていた佐奈田与一義忠を討ちとった人物だと源平盛衰記にある。また、建保七年(1219年)一月、 三代将軍源実朝を殺害した別当公暁を討った人でもある。その子景茂は宝治元年(1247年)六月の三浦泰村が敗れたので北条時頼軍に 襲われ、景茂父子は源頼朝の建てたという法華堂で自刃した。ここに鎌倉長尾氏は滅亡したのだが、室町時代にその一族、長尾景仲が 活躍したし、戦国時代に長尾顕方等の一族の屋敷があったというから、その後も一族の子孫達がこの旧長尾郷一帯に定着していたと 考えられる。
 戦国大名で有名な上杉謙信も、越後国守護代の長尾氏で、長尾景虎といい、後に関東管領上杉氏の末裔を迎えてその養子となり 上杉氏を名乗ったのだから、その先は鎌倉長尾氏である。その時代、小田原北条氏が関東一円に勢力を拡大する中で、長尾顕方等の一族も その勢力下に組み込まれ、玉縄城主北条綱成の領地とされ、長尾氏の屋敷のあった長尾台に長尾砦が築かれて、柏尾川流域一帯を 掌握する根拠地となり、三浦・武蔵方面への支えとしたのである。

『長尾砦址板碑より』

住所神奈川県横浜市栄区
時間
休日
拝観料
駐車場
2012年1月現在


Copyright (C) 2008-2024 naemon All Rights Reserved.