| 
              
               
                | 更新情報 |  
                |  |  
                |  |  
                | 目次 |  
                |  |  
                |  |  
                | リンク集 |  
                |  |  
                |  |  
                |  |  
                |  |  
                | 
                    
                    
                      | 
                          
                          
                            |  | 勉強中の管理人に メールを送信する
 |  |  |    |   | 神奈川県 > 惣兵衛本陣(中の本陣)跡 (そうべえほんじんあと) 
 
 東海道川崎宿 佐藤本陣跡(上の本陣)
 
 江戸時代に幕府が諸大名に参勤交代をさせるため東海道53次の宿場毎に置いた本陣
 
 
 
 
              
                
                  | 惣兵衛本陣(中の本陣)跡 |  
                  | 
	                   
	                      
	                        | 本陣は江戸時代、大名や幕府の役人、勅使などが街道を旅する際に宿泊するために、各宿場町に設置された公認の
                                                   武士階級専用の宿舎である。
 川崎宿が最も栄えた頃には、京都に近い方から、上(佐藤本陣)、中(惣兵衛本陣)、
                                                   下(田中本陣)の3つの本陣があった。
 
 この付近にあった惣兵衛本陣は、佐藤・田中両本陣の間に位置することから、通称「中の本陣」とも呼ばれたが、
                                                   江戸後期に至り、廃業した。
 川崎歴史ガイド『中の本陣』説明より |  
	                        | ■惣兵衛本陣(中の本陣)跡 
 |  
	                        |  説明 |  
                                          | 
 
 
		                                  
		                                    | 住所 | 神奈川県川崎市川崎区砂子1丁目2-20 |  | 時間 | - |  | 休日 | - |  | 拝観料 | - |  | 駐車場 | 無 |  |  
                                          | 2016年1月現在 |  
                                          |  |  |  
 |