更新情報 |
|
 |
目次 |
|
 |
リンク集 |
|
 |
|
 |
 |
勉強中の管理人に メールを送信する |
|
|
|
|
神奈川県 > 小田原城
関八州を治めた戦国時代の北条氏(後北条氏)の本城
明応4年(1495)の北条早雲の攻略から、天正18年(1590)までの北条氏5代。
|
小田原城 |
日本100名城23番。戦国時代の北条家の本城。歴史見聞館を観ると北条五代の歴史がわかりますので、お勧めです!
と、言っても戦国時代にはこのような立派な天守閣はありませんでした。江戸時代になってからです。また、桜の時期が格段に綺麗です。
|
■小田原城
|
天守閣(江戸時代) |
 常盤木門 |
 鉄門跡 |
 銅門 |
 曲輪
|
 馬出門 |
 めがね橋
|
 隅櫓 |
 隅櫓と馬出門
|
 幸田門記念碑 |
 幸田門説明
|
北条氏を学ぶならば歴史見聞館がよい。
住所 | 神奈川県小田原市城内6-1 |
時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) ※6~8月の土日・祝日は18:00まで(入館は17:30まで)
|
休日 | 1月1日、12月31日 |
拝観料 | 天守閣のみ 大人400円(子供150円) 天守閣・歴史見聞館共通料金 大人600円(子供200円) |
駐車場 | 無(付近に有料駐車場有) |
|
2012年1月現在 |
|
|
|