名右衛門
- 日本郷土の歴史を学ぶサイト - 2024年4月20日

名右衛門
更新情報
御城印
目次
郷土の歴史を学ぶ
北海道
 北海道
東北
 青森県
 秋田県
 岩手県
 山形県
 宮城県
 福島県
関東
 栃木県
 群馬県
 茨城県
 千葉県
 埼玉県
 東京都
 神奈川県
 山梨県
信越
 新潟県
 長野県
北陸
 富山県
 石川県
 福井県
東海
 静岡県
 愛知県
 岐阜県
近畿
 和歌山県
 三重県
 滋賀県
 京都府
 大阪府
 奈良県
 兵庫県
中国
 鳥取県
 岡山県
 島根県
 広島県
 山口県
四国
 香川県
 徳島県
 愛媛県
 高知県
九州
 福岡県
 大分県
 佐賀県
 長崎県
 熊本県
 宮崎県
 鹿児島県
沖縄
 沖縄県
家系図調査 (ID/PASS)
リンク集
志士伝
北条早雲情報
管理人 名右衛門とは
・管理人の紹介
メール 勉強中の管理人に
メールを送信する
神奈川県 > 東叶神社

城と館
東海道
御城印

創建は平安末期といわれる

源頼朝公が源家再興願意成就の意を込めて神号を改め、叶大明神と尊称されたと伝えられている

東叶神社
 祭神は、京都の石清水八幡宮と同じ応神天皇(第15代の天皇)です。
 この神社は、養和元年(1181)8月15日、高雄山神護寺の僧 文覚が、源氏の再興を願って石清水八幡宮の霊を迎えたことに始まるといわれ、 その後、源頼朝によって、その願いが叶ったことから叶大明神の名で呼ばれるようになったと伝えています。また、このほか新編相模国風土記稿や皇国地誌 残稿などには、この神社に関する記事がのっています。
 神社の裏山を明神山と呼び、標高は約五十メートルです。
 後北条氏の頃、しばしば房総半島の里見水軍が、三浦半島に攻撃をかけてきましたので、それを防ぐために、 この明神山に水軍を配置しました。山頂には、この神社の奥宮があり、その左手に「勝海舟断食の場」の標柱がたっています。
 明神山の素晴らしさは、よく保全された自然林で、木々の種類も豊富なことです。特にウバメガシの自生は、県内でもこの明神山と城ケ島だけで、ここが分布の北限と されています。この学術的に貴重な明神山一帯は、「県指定天然記念物・叶神社の杜叢林」となっています。

横須賀風物百選『東叶神社』説明より

■東叶神社
東叶神社

勝海舟断食之跡

浦賀城


 慶長3年(1598)、徳川家康はスペイン(西)領メキシコ(墨)から新製錬技術を導入するため、スペイン領マニラ(比)から メキシコのアカプルコ港へ向かうスペイン商船(ガレオン船)を浦賀湊に寄港させるよう交渉した。そのため慶長5年に上陸した英人ウイリアム・アダムス(日本名・三浦按針)を顧問とし、 江戸邸のほか三浦郡逸見村の采地と浦賀邸を与えた。三浦按針はマニラにも渡海し浦賀貿易再開のために尽力した。江戸・浦賀・静岡・伏見・大坂にはフランシスコ会修道院が創設され、浦賀須崎には スペイン人を保護する高札が立てられた。この浦賀貿易を管轄していたのが船奉行 向井将監忠勝である。
 浦賀湊には前フィリピン総督ロドリゴ・デ・ビペロ・イ・アベルサやメキシコ副王の使節セバスチャン・ピスカイノが訪れ、三浦按針建造のブエナ・ベントゥーラ号はロドリゴの帰国のために提供され 浦賀を出港し、幕府船として初めて太平洋航路横断を果した。伊達政宗遣欧船サン・ファン・バウティスタ号もスペイン国王使節ディエゴ・デサンタ・カタリナを乗せ入港している。
 三浦按針の母国との通商成立は来日から14年目であり、その3か月後の慶長18年12月全国にバテレン追放令が公布された。元和2年(1616)貿易港は長崎・平戸に限定され、三浦按針が平戸への 移住を余儀なくされるまで、浦賀は長崎と並ぶ東国唯一の国際貿易港として重要な役割を果した。

『日西墨比貿易港之碑』説明より


日西墨比貿易港之碑



住所神奈川県横須賀市東浦賀2丁目7−6
時間
休日
拝観料
駐車場
ホームページ
2020年7月現在


Copyright (C) 2008-2024 naemon All Rights Reserved.